Whanaungatanga〜繫がり〜

ニュージーランドのマオリ語で家族のような繋がりという意味。このブログでは科学的に人生をより豊かにするためということをテーマに、スポーツ、健康、生き方、コーチングについて記していきます。日々気づきや学びをどんどんシェアして行きます。

実はスポーツにこそ笑いが必要なのに。なぜ日本では笑いは禁止されているの?

友だち追加

f:id:rugdaichan:20171122161236j:image

 

ミスしても笑お!!!

 

この言葉は完璧を目指す私たちの文化の中で

どうしてもネガティブになりそうな時に助けてくれる言葉です。 

 

ミスしても笑お!! 

僕が高校の時にある先輩の文句です!

 

実際人間は言葉にしていなくてもコミュニーケーションをとっています。

実際、この人とは話しにくいなとか

この部屋の雰囲気思いな。。。。。

ムッチャ楽しそうやん

ピリピリしてるなと言った具合にです。

 

面接でピリピリした人と話すのと、楽しく話すのではどちらの方が話しやすいですか?

 

 

楽しい方ですよね!!!

 

ラグビーのパフォーマンスでも同じことが言えると思います。

 

 

 笑いで逆転勝利

簡単な例を紹介したいと思います。

news.livedoor.com

今年の夏の甲子園でのニュースです!

ピンチ時の笑いで、チームの雰囲気を取り戻した勝利!!!

 

実際この時、笑いによって

大ピンチというストレスをコンフォートゾーンに変えてしまったことが勝利の大きな要因だと感じます。

 

笑いでストレスを解消する

試合では多くの緊張を感じると思います。

緊張でどれほど、パフォーマンスに影響を出しているかはわかりませんが

緊張をコントロールは本当に重要な問題です。

 

 

心における影響は絶大です。

 

そこで笑いによって

ストレスゾーンをコンフォートゾーンに変えてしまいます。

 

笑いによってストレスが解消されるということは多くの人がご存知だと思います。

 

 

オススメのチームビルディング

 

ラフターヨガ

 

こちらは沖縄のローカルテレビの映像です!

www.youtube.com

実は私がこのラフターヨガに出会ったのは、今年の5月です。

最年少ラフターヨガマスターでもあり笑い総研という会社の社長に出会ったことがきっかけです。

 

ヨガの呼吸法と、笑いという最高の組み合わせです。

実は、多くのトップ選手が瞑想を行ってることはご存知でしょうか?

 

瞑想の効果を高めるためには呼吸が大切です!

ジブリッシュ

ジブリッシュこれは無茶苦茶言葉です。

 

右脳の活性化につながります。

 

なぜ右脳が大切なのか。

右脳は芸術脳とも呼ばれ、クリエイティブを引き出します!

スポーツによって様々ですが

実際スポーツは0.1秒でピクチャーが変わります。

 

私たちはロボットではありません。

 

コーチの入力どうりに動くことはできないのです。

もし動けたとしても、そんなチームは決して強くないでしょう。

 

 

常に状況判断が求められら中でのオススメが

 

ジブリッシュ

1.強制的に雑念を排除できる

ジブリッシュを話すことで、強制的に普段使っている言語脳をシャットダウンすることができます。過去の後悔や将来の不安を考えるとき、そこには必ず言葉があります。頭の中の言葉で、自分自身で 自分自身を苦しめているのです。その自動運転する雑念の影響から、強制的に離れることができます。

2.マイナス言葉の影響を受けない

ジブリッシュが喜ばれる要素の一つは、感情を解放できるところ。抑圧感情を簡単に吐き出すことができます。日本語だと、ネガティブな感情を出すと愚痴や文句といった形で、言った本人も言われた側も不快な思いになる場面がありますが、ジブリッシュではその心配がいりません。

3.動きながらでもできる

動きながらでもできる気軽さもジブリッシュの特徴の一つです。歩きながらでも、運転しながらでも、気軽に気分を切り替えられるツールとして喜ばれています。今、マインドフルネス(瞑想)の効用が世界中で広がっていますが、まさにジブリッシュは動的マインドフルネス、動的瞑想といえます。

スポーツにおいてたいへん重要な要素だと思います!

www.youtube.com

こんな感じです。笑

 

実際こちらは私の親友でもアーティスト織田君のものになります。

是非おすすめです!

 

もし興味がある方は

以下から申し込みして見てください。

 

親友である最年少のラフターヨガマスターでもある大久保信克の会社になります。

笑いによって世界を変えてやると本気で考えている彼に是非相談して見てください。

 

ちなみに彼もかつてはラグビー選手であり、スポーツにおすすめだと絶賛しています。

warai-souken.co.jp

実際仕事で辛いを感じた人も多くあると思います。

 

辛いを笑いで楽しいに変えることができればどうですか?

 

仕事はおそらく今までの何倍も捗ると思います!

ストレスゾーンをコンフォートゾーンに変えるきっかけに!! 

 

笑いで楽しいを前面に押し出す!

笑っている時どんな気持ちになりますか?

 

 

楽しい!!

 

 

この楽しいという気持ちはスポーツにとってとても大切です。

 

実際私は日本のクラブ活動が本当にやりたくてやっているか不安です。

 

ニュージーランドでは前回にお伝えしましたが、

ラグビーが楽しくて仕方ない!!

 

彼女、家族、趣味全てを追いやってでもやりたいラグビーです。

 

 

なので辛いことも全力で楽しんで行います!

 

たまに辛い事することが楽しいという人いますよね。

 

こういった心境に持っていくことはとても大切です。

 

 

私は

笑いによってパフォーマンスは限界を超えることも可能だと考えています。

 

したいことだけをするが一番人間のパフォーマンスを高めます。

 

ストレスと感じることはしない!!!

 

ストレスゾーンをコンフォートゾーンに変えてしまう!

 

笑いセルフアウェアネスを高める

セルフアウェアネスとは?

 

個人による気づきのことです。

 

実は、日本は極力この笑いを封じ込めてきた歴史的背景があります。

 

笑いは大飢饉や権力者の力が落ちた時に流行り、それらの問題解決してきました。

 

ニュージーランドでは気づきを大切にしており、最大限気づきがよくなるような環境づくりをしています。

 

将来の自分に必要な気づきを笑いは与えてくれます。

 

なぜなら、将来の自分が行っていることは

今の自分にとってはストレスであるからです。

 

笑いでストレスゾーンをコンフォートゾーンに変えよう!

 

笑いで挑戦できる環境を作る!

ミスしても笑お!!!

 

Have a goの機会を作ります。

 

ニュージランドでは失敗から何かを学ぶことを重視ししています。

 日本の文化でもありますが

もちろん失敗しないように準備することも大切ですが、

 

同じ期間で1回の挑戦と5回の挑戦では、どちらの方が経験値がますでしょうか?

 

今の世界では、ギャンブルや株でない限り失敗して死ぬことはありません。

どんどん挑戦しよう!!

 

笑いで辛いというスイッチをオフにする

筋肉にはオンとオフのスイッチしかないです!!

心においても同じことが言えるのではないでしょうか

 

多くの細胞が組織となり心を作っています。

辛いと感じる細胞が割合が多ければ辛いと感じるだろうし、

楽しい感じている細胞が多ければ多いほど楽しいと感じると思います。

 

笑いは楽しいと感じる細胞のスイッチをオンにします。

 

かつては辛いと感じていたことも楽しいと感じるようになるでしょう!

 

 すると、パフォーマンスはどんどん上達していきます!

 

 

 

Have a fun