Whanaungatanga〜繫がり〜

ニュージーランドのマオリ語で家族のような繋がりという意味。このブログでは科学的に人生をより豊かにするためということをテーマに、スポーツ、健康、生き方、コーチングについて記していきます。日々気づきや学びをどんどんシェアして行きます。

考えることがパフォーマンスを上げる。気づけば60記事目!!

友だち追加

f:id:rugdaichan:20180206094229j:image皆さんこんにちは!!

 

 

気づけば60記事も書いてまして、

気づいたことコーチングで知ってもらいたいことをどんどんこれからも記して行きたいと思います。そして、是非広げてください!!

 

僕はこんなもんでは留まりませんので!!

問題ないです。むしろ日本全体のコーチングに関する考え方が変わってくれる方がありがたいです。

 

人間の可能性は無限大です。

コーチが可能性を殺してる可能性は大にあります。

 

心が勝敗を左右する 

高校の恩師の深く重い言葉

ニュージーランドと聞いてどう思いますか?

 

 

強い。

 

世界一

 

ワールドカップ優勝。

 

 

勝てると思いますか?

 

 

 

んー?っとなったでしょう。

 

 

実は僕は高校の時に同じ質問を土井監督にされました。

 

ちょうど入学前だったと思います。

 

みんな知らない同士で仰星のラグビーとは的な話をしている時です。

 

そして最後の質問が

 

東福岡についてどう思う

 

強い

とみんな答えました。

 

そして、そのあと土井監督が言った言葉は

 

 

お前らは勝てん

 

 

案の定決勝でまけました。

 

 

 

これって僕ら入学してくる前のマインドセットの甘さを土井先生は見てたんだと思います。そして、僕らはそれを変えられなかった。

 

だから勝てなかったんだと思います。

 

この言葉を発する以上、

人間そのものを理解している土井監督は今でもすごいと感じる。

 

これを聞いた上で僕らにコーチングをしていたわけだから。

 

もちろん勝てないと思ったらら勝てません。

 

1マイル4分の壁

 

陸上でこんな話をご存知でしょうか?

1マイル4分の壁

 

誰も越えられなかった壁

 

しかし、

1人が超えた瞬間多くの人が超えることができた。

 

つまり、人間は何かしら、自分もしくは周りの人が勝手に評価をつけ、それ通りの行動してることが多いのです。

 

この評価レベルを上げることがコーチングにおいてもっとも重要な点だと思います。

 

it's fun to do the impossible

 

 

日本にとって今一番必要だと感じることがfun

 

これが決定的にかけてると思います。

 

遊びでやってる時っていつもよりパフォーマンスが良かったりするじゃないですか……

 

それが実は成長のためにすごい重要な要素なんです。

 

ファンでもなんでもいいのでできるということを経験し何度も自覚することで、脳は革新し、パフォーマンスはぐんと伸びます。

 

そこで、今日は脳の核心と

パフォーマンスを上げる一つを紹介したいと思います。

 

考えること知ることがパフォーマンスを上げる

 

自分の行動に責任を持つということ

 

 

 考えることがとても重要です。

 

自ら訪ねて歩き、自ら考え、自ら判断する。

 

 

 

全て自分の責任だから

 

 

 考えるというのもラグビーだけではありません。

 

勉強もです。

 

脳について知ること

 

科学を知ること

 

心理学を知ること

 

認知学を知ること

 

人類学を知ること

 

なぜなら、判断するのは自分だから

 

 

成功も失敗も全て自分の責任だから

 

 

ニュージーランドでは、日本に比べて比較的というか極端に自由です。

 

ドラック、酒、タバコなんでも手に入ります。

 

そして、ジャンクフード、

何よりフィッシュ&チップス

 

しかし、スポーツ選手はその中でも自分で自分のパフォーマンスを上げるために規律を守って行動しています。

 

自分のパフォーマンスは自分で管理する。

成功するも失敗するも全て自分の責任だから 

 

 

もちろん栄養士もいますが、栄養士はあくまでも相談役であって調理をしたり、練習後の捕食を出したらしません。

 

彼らは練習後、スーパーに行きシェイクを作ったりと自ら自らに必要なものを考えて、行動をうつします。

 

なぜなら、全て自分の責任だから

 

この世には楽しいことは

たくさんあります。 

 

そして、すればいいと思います。

 

やらないことは

余計に良くない

 

自分の幅を狭めてしまうから

 

全ては知るということ

 

体感することが重要

 

やってみてパフォーマンスに関わるなら

辞めればいい

 

辞めれなければ、日を決めればいい

 

全ては自分の責任

 

自分には何が必要なのか

 

責任をもって判断して

責任をもって行動する。

 

そのために考える。